イギリス研修事後アンケートまとめ

 今回はイギリス研修に参加した生徒に実施した事後アンケートの結果です。準備等の参考になれば幸いです。また,回答は回答順に対応しています。

↓実際に回答者に出した質問
『参考までに実際に行った質問を見る。』

🌏 クリックで質問内容を表示/非表示

Q1,今回の海外研修は何回目ですか?

A1,回答結果は以下の通り

海外研修は何回目かの回答結果


Q2,今回のイギリス研修に参加しようと思った理由を記入してください。

A2
・中3のオーストラリア研修がとても楽しかったからもう一度海外へ行って勉強したいと思ったから。
・語学力の向上
・自分の英語レベルを知りたかったから
・高校生のうちに留学をして、海外での生活や学習を経験してみたかったから。
・コミュニケーション能力の向上、英語の読解力
・文化の違いを知りたかったことと友達を増やしたかったから
・英語のスキルアップ
・海外に興味があったから

Q3,研修に行く前に"イギリス研修"と聞いてどんな印象を持ちましたか。回答に困る場合は「リスニング・ライティング・スピーキング」のどの技能が上達すると思いましたか。

A3
・イギリスの英語は普段私たちの聞き慣れているアメリカ英語とは違うので聞き取れるか心配だった。帰ってきたらリスニング能力が伸びているの思った。
・スピーキング。イギリス英語が聞き取れるか不安だった。
・費用が高そう。イギリス英語不安だな。
・いろいろな国の英語のアクセントを学べる機会になると思った。
・ライティング
・正直良いイメージはなかった。ご飯も美味しくないと聞いていたし、日本で生活していると汚いと感じてしまうのではないかと思っていた。
・リスニングとスピーキングは伸びると思った。
・リスニングとスピーキングが上達すると思いました。


Q4,今回の研修にあたり,お金はいくら用意しましたか?日本円で回答してください。(現地通貨・カードなどすべて含む)。また,用意した支払い手段を教えてください。※ここでは[ ]で囲っています。

A4
・現金:1万円分,カード:1日5~7万円以内で設定  [現地通貨,デビットカード]
・約20万円 [現地通貨,デビットカード]
・25万円 [現地通貨,クレジットカード,デビットカード]
・17万円程度 [現地通貨,クレジットカード,デビットカード]
・58,000円 [現地通貨,デビットカード]
・親に言えば5万円ごと入金される感じだった。 [デビットカード]
・25万円 [現地通貨,デビットカード]
・現地通貨:3万円,カード:15万円 [現地通貨,デビットカード]


Q5,Wi-Fiなどの通史手段は何を用意しましたか?また,どのようなプランにしましたか。わからない場合は不明と回答してください。

A5
・海外ローミング,30日間;10GB
・海外ローミング,1日;3GB
・現地用のWi-F-ルータを日本でレンタル,不明
・海外ローミング,不明
・eSIM,30日間;5GB
・海外ローミング,30日間;無制限
・現地用のWi-F-ルータを日本でレンタル,1日;3GB
・現地用のWi-F-ルータを日本でレンタル,1日;1GB


Q6,Q5でeSIMと回答した人に質問をします。アクティベートまでの方法についてどう思いましたか。また,使用したメーカーがわかれば教えてください。()でプランを記入しています。【回答順非対応】

A6
- 説明の通りにやると,スムーズにできた。(不明)
- とてもスムーズにできた。World eSIM(無制限)
- スムーズにできた。(不明)
- スムーズにできた。(30日間;5GB)
- トラブルなく接続できた。Holafly(無制限)


Q7,ホストファミリーの構成について教えてください。

A7
・両親,女子 × 1名
・両親,他のルームメイト × 2名
・女性 × 1名,男性 × 1名,女子(4歳児) × 1名  ※結婚はしてない。
・両親,スペインからの女子留学生 × 1名
・ホストマザーのみ
・ホストマザーのみ
・ホストマザーのみ
・両親,(日本で)同学校女子生徒 × 2名,スペイン人の女子 × 1名,犬 × 1匹


Q8,ホストファミリーへなにか日本からのお土産を用意しましたか。「はい」と回答した場合,具体的にどのようなものを用意しましたか。

A8
・はい。日本のお菓子,ガーゼなど日本のタオル,日本柄のグッズ
・はい。手拭い
・はい。きのこの山,たけのこの里,アルフォート,さくらんぼのソフトキャンディ,鬼滅の刃のTシャツ,ワンピースのTシャツ,ポケモンのTシャツ,コロロ,いちごのポッキー,抹茶オレ,パックご飯,割り箸,わさび,食べっこ動物,マシュマロ,ベイマックスのエコバッグ,抹茶のキットカット
・はい。抹茶,扇子
・はい。調理器具
・はい。扇子,お茶
・はい。お味噌,出汁,クレラップ,布巾
・はい。百均で買えるようなお菓子を3つくらい


Q9,ホストファミリーや宿泊施設の満足度を5段階で評価してください。ただし,5が「最も満足した」とします。

A9
・5
・5
・5
・5
・5
・1
・5
・4


Q10,(現地での)授業・語学研修の満足度を5段階で評価してください。ただし,5が「最も満足した」とします。

A10
・5
・5
・4
・5
・5
・5
・5
・5


Q11,現地でのアクティビティーはなにがあったかわかる範囲で教えてください。

A11
・プレゼンテーション,現地の人々へのインタビュー,ディスカッション,遠足,Disco,スポーツ,ボーリング,トランポリン
・月曜午後:市内観光,火曜午後:市外観光,水曜夜:ディスコ(ダンスパーティー),木曜午後:ボウリング,土曜終日:市外観光
・カンタベリー観光,ロンドン観光,ケンブリッジ観光,グリニッジ観光,リーズ城,ドーバー城,動物園,ディスコ,ボウリング
・ボーリング,ゲームセンター,ディスコ
・トランポリン
・有名な場所に行く,トランポリン,ボウリング
・市内散策,ディスコ,ボウリング,トランポリン,運動,クイズ大会,遠足
・ディスコ,遠足


Q12,現地でのアクティビティーの満足度を5段階で評価してください。ただし,5が「最も満足した」とします。

A12
・5
・4
・5
・5
・5
・5
・5
・4


Q13,今回の研修の中で特に印象に残ったことを教えてください。

A13
・ロンドン観光
・同じグループ(学校)の人がアクティビティグループののたくさんいることがよくあったこと。
・様々な国籍の人と一緒に授業を受けたので、国によって英語のアクセントが全然違ったこと。
・外国の子と英語で普通に会話したり、一緒に過ごせたこと。
・花火大会
・2週目の卒業式(補足;現地で兵庫県から(留学をしに)きた生徒と仲良くなったが,彼らの方が我々より1週間早く帰国するプランで,この日がみんなで一緒に授業をしたりするのが最後だった。)
・毎週行われる卒業式。
・ロンドンとカンタベリーで剣道をしたこと。


Q14,今回の研修中で困ったことを教えてください。

A14
・バス
・特になし
・シャワーがユニットバス,洗濯が1週間に1回,現金の見分けが難しい
・食物が最初は胃に合わず、胃薬を飲んで食べることが多かった。
・ETAの取り忘れ,パスポートと顔が違い機械に通れなかった。スーツケース破損の手続き,硬水と軟水の区別,物の管理(紛失),など。
・ホームステイ先があまり良くなかった。単語力の欠如を感じた
・風邪をひいて、なかなか治らなかった。寝てる間の喉の乾燥が気になった。
・ホストファミリーがペットボトルの水をあげない家庭だったので、水分不足になったこと。
現金が支給されても、カンタベリーの街は現金を使えるお店がほとんどなく結局カードを使ったこと。


Q15,現地でよく着ていた服装を教えてください。(補足;滞在期間:2025年7月26日〜2025年8月20日)

A15
・長ズボン+半袖,上着
・長ズボン,半袖+羽織もの
・ジーンズ+キャミソール,黒のジーンズ+肩・へそだしの半袖ニット
・半袖+ズボン(スカート)
・ジーンズ+半袖,白Tシャツ
・長ズボンに半袖で上に羽織るもの
・タンクトップにジャケット+下は長ズボン
・半袖➕長ズボン


Q16,現地での気温についてどのように感じたか5段階で評価てください。ただし,5が「最も暑い」とします。

A16
・3
・3
・3
・3
・2
・3
・3
・3


Q17,休日の過ごし方はどのような感じだったか教えてください。

A17
・ビーチ,お土産を買う,ホストファミリーと遊ぶ
・家で休憩,街(カンタベリー中心部)で買い物
・ステイ先の近くのスーパー・ビーチに行く,ファミリーにお好み焼きと味噌汁を作る
・友人とビーチに行ったり買い物を楽しんだ。
・(無回答)
・友達と海に行ったり,運動したりした。
・現地学校の友達とバスケットボールをしたり,日本の友達と海に行ったりした。
・1週目は友達とカンタベリーの街(中心部)で買い物をした。2週目は友達の家の近くにある海で遊んだ。


Q18,今回の研修を通して,英語の上達度を5段階で評価してください。ただし,5が「最も上達した」とします。

A18
・3
・3
・4
・5
・4
・4
・5
・5


Q19,Q18でそのような評価をつけた理由を教えてください。また,リスニング・ライティング・スピーキングのどの技能が1番上達したと感じるか回答してください。

A19
・授業で質問された時に最初は戸惑ったりしていたがだんだんすぐに答えなれるようになった。リスニング,スピーキング
・英語というよりは英語で他の国の人々とコミュニケーションを取る力がグループワークを通して上がった。
・帰りの機内で英語でのアナウンスを理解できたから。
・何をするにも英語での発想や出てくる言葉がほとんど英語だったから。
・リスニング
・リスニングが一番上達したと思う。周りの会話が全部英語なのでたまたま聞こえてくるものも理解しようと頭をずっと働かせていた。
・スピーキングが一番上達した。言葉がすらすら出てくるようになった。
・スピーキングが上達しました。「英語を使わなきゃ!」という状況なので、どうやって聞けばいいんだろうと考えるようになり、必然的に英語脳になるからです。


Q20,現地でどの程度お金を使いましたか(総額を日本円で)?現金・カード・QRコード決済を含む

A20
・4〜5万円程度
・数万円
・15万円弱
・4〜5万円
・22,000円
・20万円
・23万円
・10万円


Q21,持っていけばよかったものがあれば教えてください。

A21
・シャンプー,トリートメント,ボディウォッシュ,大きめのエコバッグ
・なし
・もっと多く下着を持っていけばよかった。
・なし
・ユーロ(現金)
・醤油と塩は持っていって損しないです。
・日本の調味料。塩や醤油など。
・なし


Q22,持って行ったが,結局使わなかった(持っていく必要がなかった)ものがあれば教えてください。

A22
・なし
・なし
・ウィンドブレーカー
・なし
・服(そんなに使わなかった。)
・水筒
・なし
・日本で使ってないような、勉強道具は持っていっても現地では勉強しないです。


Q23,個人的なことでの反省点や今後の課題などはありますか。その他のことで何か書くべきことはありますか。来年度以降の参加者のためにメッセージを残してください。

A23
・もっと積極的に愛想よく色んな人に話しかければよかったと思う。単語、文法を見直す、予習する。行く前に単語だけでも習ったことまでは完璧にすること。
・涼しい時がほとんどだが、日差しは強いので気温の変化に対応しやすい服装を用意すること。
・服は2〜3セットくらいの最低限でいい。足りなくなったら、現地で安く買える。チョコレート菓子はお土産で持って行くと溶けて形が崩れるため、持って行くならクッキーやグミがいい。語彙力は多くて損はないので、時間があるうちに単語の勉強をしておくと、後で過去の自分に感謝する。
・3週間はあっという間で、1日1日が新しい発見や驚きに満ちていて本当に楽しかったです。フランスへの旅行も一瞬でもうちょっといたかったです。出会った友人やホームスティの家族には早めに感謝を伝えることが大事だと思いました。来年の子達へ、思いっきり楽しんでください!!
・物の管理とETAの確認。あとトランプとかUNOとかカードゲーム持ってくと交流になるから持ってた方がいい。
・もっと英語が話せたらもっと理解できたら何倍も楽しいものになった思います。自身の普段の勉強を疎かにしたことが後悔です。今回の旅が本当に楽しかったので英語をもっと勉強してまた海外に行きたいです。
・もっと積極的に外国人に話しかけるべきだった。
・なし

コメント